海外「ジャンプがめっちゃかっけえ」日本の空手の宙を舞う動きがあるアクロバティックすぎる型がクールだと話題に

スポンサーリンク

 

空手の型である雲手が話題になっていました。
動きがとても複雑でアクロバティックな型として知られていて、空手道の型試合の決勝でよく見られる演武です。
空手の型では珍しい360度ジャンプが出てくる難易度の高い型となっています。
この話題には海外からも多くの声が寄せられていました。

スポンサーリンク

 

海外の反応

名無しさん@海外

私の中で最もお気に入りの型だ


名無しさん@海外

雲手のジャンプは素晴らしいよ


名無しさん@海外

先週からこれを試してるんだけど、未だにできない


名無しさん@海外

↑一番難しい型だからね


名無しさん@海外

私はまだ鉄騎初段までしか到達してない


名無しさん@海外

1:35のジャンプはアメージングだ!


名無しさん@海外

私は空手が本当に好きで、練習している
茶帯を持っていて、ますます上手になるため学んでいるよ


名無しさん@海外

床がとても綺麗に磨かれている


名無しさん@海外

この型はやり方が間違ってないか?


名無しさん@海外

↑標準的な松濤館のものと似てるけど異なるスタイルだね


名無しさん@海外

エバーグリーンな型だよ
私は雲手が好きだ


名無しさん@海外

彼の動きに力強さがあるところが好きだ
テコンドーも昔はそうだった
武道はとにかく力強さだ


名無しさん@海外

このように実行されてるのは初めて見た
通常、バリエーションはわずかに異なる
面白いね


名無しさん@海外

素晴らしい演武だ
私はもう膝がガクガクでこれができない


名無しさん@海外

これは美しいわ


名無しさん@海外

記憶していたよりも不動立ちが多いように感じる


名無しさん@海外

何だか姿勢が悪くてエネルギーがないような


名無しさん@海外

↑念のため、彼は「スローモーション」でやってる
その型を学んでる人向けに


名無しさん@海外

私が見た中で最高のバージョン!素晴らしい!


海外「皆さん、これが日本です」 日本の建築技術が昔から異常なレベルだと話題に

海外「日本人は本当に同じ人類なのか?」 日本の皇居周辺の街並みにアラブ社会が衝撃

海外「日本は衝撃的な国だった」 米メディアの編集者が日本の首都の特殊性に困惑

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

【注目記事】