海外「日本にもあったのね」カナダの有名な街のシンボルと同じものが日本にもあった事実に外国人仰天!

スポンサーリンク

 

小樽市にある蒸気時計が話題になっていました。
こちらは観光客をもてなすためのシンボルとして平成6年に設置された時計で、カナダのガスタウンにあるものと同型の時計となっています。
現在残っている蒸気時計はその2つだけなのだそうです。
この話題には海外からも多くの声が寄せられていました。

スポンサーリンク

 

海外の反応

名無しさん@海外

本当に?ちょうど7月に小樽に行ったんだよ
もし知ってたら写真を撮ったのに


名無しさん@海外

↑あなたの旅行は素晴らしいものだったと思うけど、少し時間の無駄だったかもしれないね


名無しさん@海外

小樽に訪れたことがあるのに、知らなかった・・・
私は自分に失望してる


名無しさん@海外

自転車が良い感じに溶け込んでるのが気に入った


名無しさん@海外

↑そこはとても印象的な部分だね
初めて日本に行ったときは、本当に素敵な自転車と安いケーブルロックの写真を撮っただけだった
ちょっと衝撃的だったんだ


名無しさん@海外

カナダ人観光客がこぞって写真を撮るだろうか?


名無しさん@海外

ブラジルにもあると思う


名無しさん@海外

↑確かにあるね。サウスカロライナ州に。



名無しさん@海外

周囲が美しく静かに見える
不愉快な出会いに恐れることもなさそうだ


名無しさん@海外

小樽にはガスタウンのと同じ作者の蒸気時計がある
美しい港町で本当に素晴らしかったよ


名無しさん@海外

私は2019年に小樽に行った
わざわざ見に行ったわけではないけど、バンクーバーのものと同じアーティストであることを考えると、素晴らしかった


名無しさん@海外

私が小樽に行ったとき偶然この店に出会った
何かこの時計見覚えあると思ったら・・・


名無しさん@海外

ガラスの中の機構が時計を制御していないところが気に入ってる


名無しさん@海外

↑また、蒸気は時計の動作とは何の関係もない


名無しさん@海外

予想していたよりもずっと小さかった
理由は分からないけど派手なチャイムなどを備えた20フィートの高さを期待してた


名無しさん@海外

ロックされてない自転車が盗まれずにそこに置かれてるところに感銘を受けたよ


via:ttps://goo.gl/3PuKVP

海外「皆さん、これが日本です」 日本の建築技術が昔から異常なレベルだと話題に

海外「日本人は本当に同じ人類なのか?」 日本の皇居周辺の街並みにアラブ社会が衝撃

海外「日本は衝撃的な国だった」 米メディアの編集者が日本の首都の特殊性に困惑

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

【注目記事】