海外「300年前と思えないね」江戸時代に日本人が作ったとある最古のドラゴンがクオリティ高くてクールと話題に

スポンサーリンク

 

江戸時代に甲冑師が作った龍が話題になっていました。
こちらは自在置物と言って、江戸時代の中頃、戦乱が絶えた時期に、甲冑師はこういった工芸品を製造販売していたそうです。
こちらは確認できる中で最古の自在置物なのだそうです。
この話題には海外からも多くの声が寄せられていました。

スポンサーリンク

 

海外の反応

名無しさん@海外

うわ~とてもたくさんの鱗!


名無しさん@海外

信じられない
まさに、完璧な職人技だ


名無しさん@海外

当時としては信じられないほどの職人技
これは凄いよ


名無しさん@海外

このドラゴンはなんて美しいんだろう


名無しさん@海外

武士階級が大幅に廃止されると、非常に熟練した甲冑師たちはこのような作品を作り始めたんだよ


名無しさん@海外

これはアクションフィギュアでもあるんだよね


名無しさん@海外

もう一回これを再生産してよ
私が買うからさ


名無しさん@海外

現代のホビーショップにある500ドルのドラゴンをこの時代に作ったのか


名無しさん@海外

本当に凄いね!


名無しさん@海外

神話上のドラゴン
それは幸運の獣だ


名無しさん@海外

300年前、私の祖先が枝編み細工や塗り壁の小屋に住んでいた頃、日本人は可動式のアクションフィギュアを作っていたということか


名無しさん@海外

めっちゃクール!


名無しさん@海外

なんて素晴らしい作品なんだろう


名無しさん@海外

アメージングだよ!


名無しさん@海外

私はこれが好きだな


名無しさん@海外

このドラゴン良いね
私も欲しい・・・


via:ttps://goo.gl/3PuKVP

韓国人「子供に最高のファンサービスをする大谷翔平の映像をご覧ください…」→「一生のファンを確保したw」

韓国人「恐怖の打者、大谷翔平のとてつもない現在のスタッツをご覧ください」→「しかも投手もする」「野球の神、野球の王」

海外「日本から出たくない(泣)」 日本に来て初めて『自由』を知ったカナダ人女性が話題に

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

【注目記事】