海外「落ち着いた雰囲気が凄く良い」日本を代表するあのアニメのキャラに会える東京の商店街が楽しそうと話題に!

スポンサーリンク

 

外国人が天神通り商店街を散策する映像が話題になっていました。
調布市はゲゲゲの鬼太郎の作者である水木しげるさんの第二の故郷と言われており、天神通り商店街は別名鬼太郎通りの愛称でも親しまれています。
ゲゲゲの鬼太郎に関するモニュメントや食べ物などを楽しむことができるスポットと
なっています。
この話題には海外からも多くの声が寄せられていました。

スポンサーリンク

 

海外の反応

名無しさん@海外

ちょっと不気味で、ちょっと楽しい
一瞬醤油の雨が降るのは、ホラー映画そのものだ・・・


名無しさん@海外

落ち着いた雰囲気だから、いつか鬼太郎茶屋に行ってみたい
ゲゲゲの鬼太郎のファンとして、今シーズンついに新しいホラー(ゾム100とダークギャザリング)が放送されるのを嬉しく思う


名無しさん@海外

妖怪ウォッチの映画で鬼太郎のキャラがカメオ出演してたよ


名無しさん@海外

日本の妖怪って本当に面白い
茶屋鬼太郎さんはインスタグラムも充実してる


名無しさん@海外

日本でも心霊スポットをもっと作ってほしい


名無しさん@海外

揚げそば饅頭って美味しそう
まだ食べたことないんだよね


名無しさん@海外

この漫画はあまり詳しくないけど、食べ物が美味しそうなので行ってみたいね


名無しさん@海外

緑豆のペーストはイギリスのマッシッピーっぽいよね


名無しさん@海外

↑食感は同じような感じだよ


名無しさん@海外

エンドウ豆をお菓子として食べるのか・・・


名無しさん@海外

ゲゲゲの鬼太郎って聞いたことないけど、キャラクターデザインがめっちゃ良いからチェックしてみるよ


名無しさん@海外

めっちゃ怖いけど、可愛くて美味しい食べ物があるんだね


名無しさん@海外

映像が映画みたいに鮮明で良いね


名無しさん@海外

全体的に素晴らしいビデオだった!
とても綺麗で、小さな妖怪たちがとてもかわいかった


名無しさん@海外

梅そばは本当に美味しそう
個人的に、それが一番際立ったポイントかな
アニメと古い日本文化がこれほどうまく融合しているのは素晴らしいこと


韓国人「子供に最高のファンサービスをする大谷翔平の映像をご覧ください…」→「一生のファンを確保したw」

韓国人「どうしても大谷翔平をずるいと感じてしまう部分がこちらです…」→「確かに」「それはずるい…(ブルブル」

海外「日本から出たくない(泣)」 日本に来て初めて『自由』を知ったカナダ人女性が話題に

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

【注目記事】