・海外「日本って凄い国だね」 ヨーロッパの人権団体代表が日本社会の効率性に衝撃
「飛庄 SR-1型」という製品で、手に持つとズッシリしていて、病みつきになるほど鋭い切れ味なのだそうです。
この話題には海外からも多くの声が寄せられていました。
・韓国人「実際に日本で飲んであまりの旨さに衝撃を受けた飲み物がこちらです…(ブルブル」→韓国人「 」
・海外「日本を侮っていたよ…」 世界でも日本に来た時のみ外国人に起きる現象に共感の声
・海外「これが日本人の本当の姿だ」 東大生たちに英語で道を尋ねたところ感動的な結果に
海外の反応
・名無しさん@海外
これは飛庄SR-1型という日本製の剪定鋏だ
非常に切れ味が鋭い
・名無しさん@海外
素晴らしい製品だよね
私も飛庄の鋏を買ったけど最高だよ
・名無しさん@海外
どこで買ったの?
amazonとかで買うと、偽造品が届くかもしれないよ
・名無しさん@海外
↑Niwakiっていうロンドンを拠点とする販売メーカーは信頼できるよ
・名無しさん@海外
↑欧州では、マニュファクタムが日本製のガーデニングツールを販売してる
どれも素晴らしい品質で、価格に見合った価値がある
・名無しさん@海外
オピネルの剪定鋏と比べたらどう?
・名無しさん@海外
↑それを試したことはないけど、顕著な違いとして、オピネルはステンレス鋼で作られているけど、飛庄は高炭素鋼で鋭い
・名無しさん@海外
安くて良いものを探してるなら、 Coronaの剪定鋏もいいよ
私はそれを2シーズンの造園メンテナンスで使って、必要以上に厚く切ったけど、今でも問題なく使えてる
・名無しさん@海外
↑確かにCoronaも良いね
私も長年造園業で使ってたけど酷い酷使にも数シーズンは耐えられる
・名無しさん@海外
岡恒の剪定鋏もよく似ていて、こちらも優れた品質だよ
・名無しさん@海外
一見すると2つの持ち手があるナイフに見えた
・名無しさん@海外
↑代わりに、2つの刃がそれぞれの持ち手に付いてる
・名無しさん@海外
このような製品の技術は元々は武士の刀の製造に使われたもの
・名無しさん@海外
↑日本の工芸技術は素晴らしいが、歴史的にはまともな鉄鉱床がなく、砂鉄を使う必要があったため高度な職人技が生まれたんだよ
・名無しさん@海外
この色がまた良いよね
これなら中々紛失しないよ
・名無しさん@海外
この鋏はアメリカヒイラギに対してどれほど耐えるだろう?
ホームセンターで安い剪定鋏を買ったけど数週間でだめになってしまった
・名無しさん@海外
↑実際に切ってる映像があるから見てみるといいよ
via:ttps://goo.gl/3PuKVP