海外「これは興味深い写真だね」昔の日本の都市に普通にいた野菜売りの行商人の姿に外国人も興味津々!

スポンサーリンク

 

明治時代の日本にいた野菜売りの行商人の写真が話題になっていました。
昔は天秤棒に吊るした篭に野菜を入れた行商人があちこちにいたそうです。
この写真はモデルの人で本物の行商人ではないそうですが、当時の風俗を知ることはできるでしょう。
この話題には海外からも多くの声が寄せられていました。

スポンサーリンク

 

海外の反応

名無しさん@海外

これは素晴らしい写真
色のタッチが気に入ったよ


名無しさん@海外

絵画を見て「うわ、これは写真かもしれない」と思ったことはない?
この素晴らしい写真を見て、私は逆にそう思った


名無しさん@海外

何かAIカラーリングみたいだね


名無しさん@海外

ネギ、パースニップ、大根、チンゲン菜、マスタードグリーン
あとは何だろう


名無しさん@海外

↑右上はニンジンじゃないの?


名無しさん@海外

↑あれはパースニップだと思う


名無しさん@海外

↑タケノコもあるよ


名無しさん@海外

野菜売りさん、私は戦いに行くのであなたの最強の野菜が必要なんだ


名無しさん@海外

彼は100年以上前にリーバイスのスキニーフィットを履いてる


名無しさん@海外

↑リーバイスは1853年から存在してる


名無しさん@海外

「ネギを取ってもいいですか?」


名無しさん@海外

この男は点滴を受けている


名無しさん@海外

面白い靴(サンダル)だね


名無しさん@海外

彼はスキニー ジーンズを楽しんでいるようだ


名無しさん@海外

変な靴を履いてるね


名無しさん@海外

伝説の少年アンのキャベツおじさんを思い出した


via:ttps://goo.gl/3PuKVP

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

【注目記事】