海外「これは美味そうな料理だ」年間20万食もの売上を誇る鹿児島のソウルフードに外国人も興味津々

スポンサーリンク

 

鹿児島県民のソウルフードである山形屋の焼きそばが話題になっていました。
こちらの焼きそばはソース焼きそばではなく「あんかけかた焼きそば」となっていて、長崎の皿うどんのような料理となっています。
1年間で20万食の売り上げを誇る人気メニューで、これは鹿児島市民の3分の1が1年に1回は食べている計算になります。
この話題には海外からも多くの声が寄せられていました。

スポンサーリンク

 

海外の反応

名無しさん@海外

これは美味しそうな料理だな


名無しさん@海外

私はこういう料理が好きでね
食感も楽しそうだし


名無しさん@海外

凄くぬるぬるしてるね


名無しさん@海外

料理は見た目ではなく味が良いかどうか
それが重要


名無しさん@海外

パッと見普通の野菜炒めに見える


名無しさん@海外

↑私の国ではチャプチャイと呼ばれてるよ


名無しさん@海外

ハワイのケーキヌードルみたいな料理だね


名無しさん@海外

きっと広東焼きそばからインスピレーションを得たものに違いない


名無しさん@海外

インドネシアではこれをifumieと呼ぶ
カリカリに揚げた麺の上に、マイゼナを加えてとろみがつくまで煮込んだソースをかける


名無しさん@海外

西洋人をうんざりさせそうな料理だけど、アジアではこういう料理が色んなバリエーションで存在する


名無しさん@海外

まるでベトナムのmì xào giònみたい
パリパリ麺とソースが染み込んだ柔らか麺の組み合わせが最高


名無しさん@海外

これは煎麵?香港のかた焼きそばだよ


名無しさん@海外

タイのラートナーミークローブみたいなものだね
直訳するとカリカリの麺の上にかけるという意味


名無しさん@海外

私はぬるぬるが苦手だけどこれは美味しそう


名無しさん@海外

インドでは広東グレイビーヌードルと呼ばれていて、単にパンフライドヌードルと呼ばれる醤油バージョンも存在する
とても美味しいので私も週に3回は食べてる


via:ttps://goo.gl/3PuKVP

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

【注目記事】