海外「これは食べに行かないと」大正時代から100年以上守られてきた日本のお店のカレーに外国人も興味津々

スポンサーリンク

 

群馬にあるポンチというレストランが話題になっていました。
こちらは大正9年創業のお店で、名物のカレーは100年以上にわたって毎日継ぎ足しで当時の味を守り続けているそうです。
詩人の萩原朔太郎もこのカレーをよく食べていたそうですよ。
この話題には海外からも多くの声が寄せられていました。

スポンサーリンク

 

海外の反応

名無しさん@海外

このカレーをカリフォルニアに配達してくれ


名無しさん@海外

これはぜひ行かないと!


名無しさん@海外

私もカレーライスは大好きなんだ


名無しさん@海外

このカレーは転生したら剣でした に出てくるカレーより美味しいのかい?


名無しさん@海外

価格も大正時代のままなのかな


名無しさん@海外

何だかお腹がすいてきた・・・


名無しさん@海外

ロンドンにもぜひ支店を作ってくれ


名無しさん@海外

インドカレーとかタイカレーも美味しいよ


名無しさん@海外

私はハンバーガーが好きなんだけど大正バーガーは売ってない?


名無しさん@海外

私はインドカレー、東南アジアカレー、日本のカレーが好きなんだ
どれも違う良さがある
バラエティ豊かな選択肢こそ、人生のスパイスなんだよ


名無しさん@海外

個人的に日本のカレーは南アジアと比べるとシチューに近いように感じる


名無しさん@海外

ラムのスープカレーも食べたいな・・・


名無しさん@海外

このお店はどこにあるんだろう
東京?大阪?京都?


名無しさん@海外

↑群馬だよ
東京から見て北西にある所だ


名無しさん@海外

これは一度行ってみたいね


via:ttps://goo.gl/3PuKVP

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

【注目記事】