海外「これはとても迫力があって良いなw」日本の建築物に設置されているとある伝統的な装飾が素晴らしいと話題に

スポンサーリンク

 

日本の鬼瓦が海外で話題になっていました。
鬼瓦とは日本式建築物の棟の端などに設置される板状の瓦の総称です。略して単に「鬼」とも呼ばれることもあります。
建物のシンボル的なもので、鬼の顔以外にもいろいろなデザインの鬼瓦もあります。
鬼瓦は現代でも手造りで作っていて、熟練の職人が活躍されているそうですよ。
この話題には海外からも多くの声が寄せられていました。

スポンサーリンク

 

海外の反応

名無しさん@海外

素晴らしい伝統だな・・・興味深い文化だ


名無しさん@海外

これはかっこいいと同時にキュートにも見える


名無しさん@海外

コンパクトサイズの鬼瓦はとても良さそうだね


名無しさん@海外

これが日本伝統の瓦か!


名無しさん@海外

迫力があってとてもかっこいいね


名無しさん@海外

怒っているように見える鬼が悪を追い払ってくれるんだよ


名無しさん@海外

これは良いな・・・私の家にも一つ欲しいわ


名無しさん@海外

デザインがすごく素晴らしいね!


名無しさん@海外

鬼は日本文化の色々なところで登場しているよね


名無しさん@海外

アメリカにもこんなクールな瓦があればいいのに!


名無しさん@海外

これは美しいデザインだな


名無しさん@海外

オーダーメイドも可能らしいね
でもやっぱり高価らしい


名無しさん@海外

ガーゴイルとは違って、悪を払う役割があるんだな


名無しさん@海外

なんてかっこいい瓦なんだ!思わず私も欲しくなってきたよ


via:ttps://goo.gl/3PuKVP

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

【注目記事】